愛知 ミカワオサムシ 27.5

愛知県産 27.5mm (標本サイズ)

2021年3月 自己採集

f:id:guesstwig:20210319225213j:image

色々な虫を採集したくなり

にわかに始めた冬季オサムシ探し

 

材割や崖崩しはなるべく避けていることもあって

オサ掘りというスタイルがなかなか肌に合わない

ゴミムシすら稀という苦戦が続いた末

始めて採集・標本化できた個体

 

オサムシの標本としては

一般的な展脚スタイルではないが

自分らしくまとめられたと思う

脂の対策として内臓抜きを試みており

経時変化を観察したい

 

やはりかなり虫感の強い甲虫で

苦手な人の気持ちも分かる

しかしスタイルの良さに緻密なディテール

金属光沢など魅力たっぷりの虫

また体高があり、厚みによる迫力は想像以上

(写真を撮ったら追加したい)

 

実際に触ってみて

オサムシにハマる理由が十二分に理解できた

 

過去、夏のクワガタ採集やダンゴムシ採集では

当然何度もオサムシ類は見かけている

今まではスルーしてきたが

これからは積極的に探したいと思う

 

大半が昨年のものだが、少し過去写真

f:id:guesstwig:20210325230932j:imageダンゴムシ採集で見つけた恐らくトサオサ(2017年5月)


f:id:guesstwig:20210325230959j:image壱岐なのでイキオサ?多数の死骸(2019年8月)


f:id:guesstwig:20210325230942j:image樹液の混ざった泥溜まりに来ていたミカワ(2020年6月)

 

f:id:guesstwig:20210325230831j:image
f:id:guesstwig:20210325230947j:image樹液木に集まるヒメマイマイ(2020年6・8月)


f:id:guesstwig:20210325230925j:image外灯下のエゾカタビロ(2020年8月)

 

過去写真はこのくらい

ここからは標本個体の採集時エピソード

 

この日のオサムシ探しも苦戦、気温は高く

たくさんのナナホシテントウからスタート

しかし倒木が少なく乾燥気味

見つけた石をとりあえず裏返していく


f:id:guesstwig:20210325232320j:image

f:id:guesstwig:20210325232335j:image

思いがけず見つけたクマワラジで関西かな?と複雑ながら少しテンションが上がったものの、他は小型のゴモクムシ類を見つけた程度、もうここには来ないだろうと思った

 

ポイントに見切りをつけて転戦しかけたが

二度と来ないからこそ、引き返して粘ることに

 

すると少し気になる場所を見つけ

アオゴミムシを多数確認することができた

f:id:guesstwig:20210325224607j:image

アオゴミでも貴重、嬉しくなる精神状態

しかし鮮やかで大きな個体を尽く採り損ね

更にフラストレーションが溜まる

 

鮮やかなアオゴミを、せめて1頭だけでも

日没が近づく中、当初の目的を見失いつつ

悪あがきに倒木周りの下草や小枝を掻き分けた

 

確保した直後の写真

f:id:guesstwig:20210325224544j:image

見つけた瞬間、無意識に手掴み

容器へ放り込んでいた

 

f:id:guesstwig:20210325225413j:image

この細枝の下に潜んでいた

日中の気温上昇で出てきてしまったという様子

 

発見時の再現
f:id:guesstwig:20210325224533j:image

結局オサ掘りで採れたとは言えないものの

冬季採集で出会えたオサムシ

見つけた瞬間の興奮は忘れられない